本日は少し涼しいので、野島に出かけました。
お盆休みと終戦記念日で道路もすいています。
干潟では
あいかわらずキアシシギの「ピィピィピピピピ・・・」という鳴き声が、たくさん聞こえます、数も30羽と多いようです。
ウミネコは見えず。カルガモが多数。
何かいないかと探していると、、キアシシギで色が薄い個体がいるな、と思い写して見る。
なんとソリハシシギでありました。
2004年に一度見て、2年ぶりの再会。
キアシシギと混ざっているとなかなか見分けにくいです。
これ以外に、メダイチドリが3羽います。
さて、午前中から餌をとり、満腹になったキアシシギ達、休憩所を見つけて休んでいます。中には完全に座り込み、くつろいでいる方もおります。
ざっとかぞえて17羽。
このように、餌場の近くで休憩するシギは、キアシシギだけで、メダイチドリやハマシギは、満腹になるとどこかに飛んで行って休みます。
日産追浜工場を飛び越していきますので、野島の沖堤防あたりの、人のいないところで休憩しているのだと思います。 |

ソリハシシギ

べたっと座り込むキアシシギ

休憩中のキアシシギ
|